メールアドレスを収集されると、スパムメールが送信されてくることがあります。
このプラグインは、通常の電子メールアドレスとmailtoリンクを電子メール収集ロボットから10進数と16進数のエンティティにエンコード(URLエンコード)して保護します。
保護範囲は、投稿、固定ページ、コメント、抜粋、テキストウィジェットです。
Email Address Encoder でできること
以下のことができます。
投稿記事、固定ページ、コメント、抜粋、テキストウィジェットに記載されたメールアドレスを、電子メール収集ロボットからメールアドレスを保護します。
メールアドレスとmailtoリンクをエンコードします。
マルチサイトでの利用ができる。
Email Address Encoder の導入方法
プラグインのインストールと有効化については、「
WordPressプラグインのインストールと有効化・停止・削除・更新の仕方 」を参考にしてください。
プラグインを検索して有効化
以下の手順で行います。
管理画面の【プラグイン】メニューをマウスで左クリックします。
【新規追加】メニューをマウスで左クリックします。
【検索ボックス】に、”Email Address Encoder”を入力します。
【今すぐインストール】ボタンをマウスで左クリックします。
【有効化】ボタンをマウスで左クリックします。
以上で、Email Address Encorderプラグインが、有効化されます。
プラグインをアップロードして有効化
下記からプラグインのZIP ファイルを入手して、管理画面からアップロードして有効化する場合は、下記から入手します。
.
プラグインのZIP ファイルを入手後、以下の手順で行います。
管理画面の【プラグイン】メニューをマウスで左クリックします。
【新規追加】メニューをマウスで左クリックします。
【プラグインアップロード】ボタンをマウスで左クリックします。
【ファイルを選択】ボタンをマウスで左クリックし、ダウンロードしたZIP ファイルを選択します。
【今すぐインストール】ボタンをマウスで左クリックします。
【プラグインを有効化】ボタンをマウスで左クリックします。
以上で、Email Address Encoderプラグインが、有効化されます。
Email Address Encoderの設定
設定画面はないため、有効化するだけです。
Email Address Encoder の使い方
有効化した後、メールアドレスを記述するだけです。
(表示例)
(htmlソース例)
Tips
Google Chrome -「 検証」やFirefox – 「要素を調査」で、出力されているhtmlソースを表示すると、エンコードされていることが確認できます。
Email Address Encoder のワンポイントアドバイス
読者からコメントにメールアドレスが記載された場合を考慮して、導入することをお勧めします。
Email Address Encoder のまとめ
Email Address Encoderは、メールアドレス収集ロボットからメールアドレスを、保護するプラグインです。
設定項目もなく導入も簡単です。
記事中にメールアドレスを記述する必要がある場合は、スパム対策を考慮して、このプラグインの導入をおすすめします。
Im no longer certain the place you’re getting your information, but great topic. I must spend a while learning much more or figuring out more. Thank you for fantastic information I used to be looking for this info for my mission.