ブログを作成していると記事の文字数は意外と重要なので、カウントしたい場合があります。
あるブログ作成関連の書籍には、1記事1000文字以上のものが望ましいとか書いてあったりします。ただし、これは、やみくもに文章が長ければよいというものではなく、記事の内容が充実していることが前提となっています。
とはいえ、記事の文字数によってアクセスが変わることがあるので、ブロガーとしては気になるところです。
そこで、投稿記事一覧に記事の文字数を表示する”Post Character Count Admin”という便利なプラグインがありました。
Posts Character Count Admin でできること
以下のことができます。
- 記事の文字数について、大体の目安がわかる。
いろいろは記事について、検証してみたところ、”大体”といったところです。
プラグインのロジックを確認しようとは思いましたが、正確な文字数にはこだわらないので、個人的には”大体”でよいと思っています。
Posts Character Count Admin の導入方法
プラグインのインストールと有効化については、「WordPressプラグインのインストールと有効化・停止・削除・更新の仕方」を参考にしてください。
プラグインを検索して有効化
以下の手順で行います。
- 管理画面の【プラグイン】メニューをマウスで左クリックします。
- 【新規追加】メニューをマウスで左クリックします。
- 【検索ボックス】に、”Posts Character Count Admin”を入力します。
- 検索結果から、”Posts Character Count Admin”を見つけます。
- 【今すぐインストール】ボタンをマウスで左クリックします。
- 【有効化】ボタンをマウスで左クリックします。
以上で、Duplicate Postプラグインが、有効化されます。
プラグインをアップロードして有効化
下記からプラグインのZIP ファイルをダウンロードして、管理画面からアップロードします。
プラグインのZIP ファイルを入手後、以下の手順で行います。
- 管理画面の【プラグイン】メニューをマウスで左クリックします。
- 【新規追加】メニューをマウスで左クリックします。
- 【プラグインアップロード】ボタンをマウスで左クリックします。
- 【ファイルを選択】ボタンをマウスで左クリックし、ダウンロードしたZIP ファイルを選択します。
- 【今すぐインストール】ボタンをマウスで左クリックします。
- 【プラグインを有効化】ボタンをマウスで左クリックします。
以上で、Posts Character Count Adminプラグインが、有効化されます。
Posts Character Count Admin のプラグイン有効後の確認
例えば、以下の手順で確認します。
- 管理画面の【投稿一覧】メニューをマウスで左クリックします。
- 【投稿一覧】で、”Character Count”カラムが表示されていることが確認できます。
- 記事毎に、文字数が表示されます。

Posts Character Count Admin のまとめ
Posts Character Count Admin は、記事毎に大体の文字数の表示ができるプラグインです。
記事の文字数の目標がある方には、目安になって便利です。
また、記事の長短によって、アクセス数が変わる場合の指標に役立ちます。